今、副業をする上で候補の一つにあがるのが話題のUber Eatsの配達だと思います。
何といっても、Uber Eats配達の仕事は隙間時間で出来、自分のペースで時間に縛られる事なく出来るのが魅力でもあります。
この記事では、Uber Eatsの配達をやってみたいけど何を準備すればいいのか分からない方向けに、実際に配達を経験している僕が思う、配達に必要な道具とあったら便利な道具についてご紹介します。
まだUber Eatsに登録されていない方は別の記事で登録手順をご紹介していますのでこちらをご覧ください。
アプリからの登録はこちら↓
冬のオススメ防寒アイテムはこちら↓
必須道具
①デリバリー配達バック
配達バックは保温機能があるバックを準備してください。
Uber Eats指定バックもありますが、 Uber Eats の場合は保温機能があるバックだと何でもいい事になっていますのでまずは保温機能があるバックを準備しましょう。最初は使い勝手が良い公式バックを購入しておけば問題ないです。

②自転車(バイク、軽自動車)
配達の移動手段に必要な自転車を準備する。
(誰でも参入しやすい自転車について書いています)
ここでは手軽に誰でも参入しやすい自転車について書いて行きます。初めの内は初期費用も抑えられるので既に持っている自転車で配達を行う事も良いと思いますが、楽に稼ぎやすくするためにはスポーツタイプの自転車か電動自転車を購入する事をおススメします。
個人的には『パナソニックのギュット』と『ブリジストンのTB1E』をオススメしています。
パナソニックのギュット
タイヤサイズが大きく段差に強いイメージで安定感が有り、電動機能も付いている為スピードも出る為楽に運転する事が可能です。また、重心が低い為乗り降りもしやすく特に女性にオススメです。(良く幼稚園の送迎でみられる自転車です)
ブリジストンのTB1E
電動付きクロスバイクでとにかくスピードが速く数をこなしてより多く配達を行いた人にはTB1Eをおススメします。私自身もTB1Eを使用して配達を行っていますが、確実に配達スピードが上がり効率よく稼げるようになりました。運転もすごく楽です。

③スマートフォン
ドライバーアプリを起動して配達を行うためにスマートフォンが必要です。すでに所持しているスマートフォンがある場合はそちらを使用して問題ない為、新たに準備する必要性は在りませんが、アプリ使用時は常にGPSを起動している為、ギガ不足が考えられます。ギガ数の確認や使い放題プランの加入等を検討する必要性が有りますので確認して頂ければ問題ないです。
④マスク
現在コロナウイルス対策の為にコミュニティの安全にを確保する事が求められる為、マスクを着用する事は必須になっています。アプリ起動時にも確認されますので、マスクの準備は行いましょう。(配達時は汗をかいたり蒸れたりしますので、数枚準備すると便利だと思います)
以上①~④を準備して頂けるとデリバリー配達を問題なく始める事が可能ですが、プラスで準備して頂くともっと便利に配達が行える道具を下記で紹介して行きます。
便利道具
①スマホホルダー
スマホを自転車に固定する道具です。片手運転は危なく原則禁止な為スマホを固定する必要性が有ります。また、固定して自転車を運転する方が安定感も有、スマホの画面を見る事も楽になりますので、付ける事をおススメします。自転車に着けるタイプや手首に着けるタイプなど種類が沢山有りますので、使用しやすい物を準備すると問題ないと思います。
僕は自転車固定タイプでワンタッチで脱着出来るスマホホルダーをしています。やはりワンタッチというところは楽ですね(^_^)v
②クッション材
お店から預かった商品がカバン内で動いてこぼれたり偏ったりする事を防止するためにクッション素材を準備する事をおススメします。色々なクッション素材が有りますが、プチプチやブロック状の発泡スチロール、タオルなどが軽量で扱いやすい為おススメです。すべて100均で取り扱っていますので準備しやすい事もオススメです。
③モバイルバッテリー
配達中はスマホを常に起動しており、GPS機能を使用している為スマホの充電の減りがとても速いです。充電切れを防止するためにモバイルバッテリーを常備して置く事をオススメします。
モバイルバッテリーとスマホを接続する充電ケーブルも大事になってきます。
僕の場合、スマホはスマホホルダーにセットしリュックにバッテリーを入れているのでケーブルの長さは1m以上の物を使用しています。
Lightning充電ケーブル
type‐c充電ケーブル
microUSB
④Wi-Fi
上記と同じくスマホを常に起動している為、ギガの消費が早くなります。使い放題プランなどを使用している場合は不要ですが、その他のプランを使用している場合ギガ不足が考えられる為、Wi-Fiを準備しておくと便利で安心です。
候補1 MugenWiFi

候補2 ギアWi-Fi

⑤雨道具
雨の日は多くの配達依頼が予想され、特別インセンティブが発生する事もある為、より多く稼ぐチャンスになります。雨の日でも快適に配達が行える様にレインウエアやレインブーツ等の雨道具を準備する事をおススメしています。
特にレインウエアは耐水圧20,000以上、透湿度5,000以上の商品を選べは問題ないです。
以上が便利道具でした。
今回ご紹介した道具は実際に配達員をしている僕が経験を元に揃えた物なのです。
できるだけ準備しておくと配達が簡単になるだけではなく、より楽に配達員として稼ぐ事ができると思いますので準備しておくことをおススメします。
まとめ
①デリバリー配達バック 保温機能は必須
②自転車(バイク、軽自動車) スポーツタイプや電動自転車がオススメ
③スマートフォン 常にGPSの起動するので通信プランに余裕を持たせよう
④マスク 汗をかくので予備を数枚準備しておこう
①スマホホルダー 自転車に付ける物はワンタッチタイプがオススメ
②クッション材 100均にあるプチプチや発泡スチール、タオル等がオススメ
③モバイルバッテリー 常にスマホを使用するのでバッテリーに不安の方はオススメ
④Wi-Fi 配達中は常に通信を行っているので
通信プランに不安の方はポケットWi-Fiがあると便利です。
⑤雨道具 レインウェアは耐水圧20,000以上・透湿度5,000以上がオススメ
以上の必須道具、便利道具を準備する事で、隙間時間で稼ぐことが可能となりますので、配達員を始めてみようと思っている方は早めに準備しておきましょう。
皆さん配達で収入を得て自分らしい一歩をお互い進めるように頑張りましょう(^-^)!!
Uber Eatsに登録されていない方は別の記事で登録方法をご紹介していますのでこちらをご確認ください(^^♪
アプリからの登録はこちら↓
冬のオススメ防寒アイテムはこちら↓
コメント