隙間時間で自分らしく稼ぐ事が出来るUber Eatsの配達の仕事。下記の様に私も隙間時間(1週間)でお金を稼ぐことが出来、生活に余裕が生まれました。これから寒い時期になり辛いですが、寒さに負けない様に寒さ対策のアイテムを紹介していこうと思います。

冬が近づき外が寒くなってくると配達依頼が多く忙しい時期に突入していきますが、寒いと稼働を躊躇して稼ぎやすい時期を逃してしまいます。折角の稼ぎやすい時期を寒さで逃してしまうのは勿体ないですよね。冬の稼働時寒さ対策アイテムを実際に配達をしている経験者紹介していきます。
まだUber Eatsに登録されていない方は別の記事で登録手順をご紹介していますのでこちらをご覧ください。
寒さ対策アイテム
①防寒着
防寒着の選ぶポイントは浸透性と防風性
自転車で配達を行う場合は漕いでいる間は体が温まりすが、漕ぐのをやめて止まってしまうと多少の汗で直ぐに体が冷えて一気に寒さを感じてしまい最高のパフォーマンス発揮できない恐れがあります。
それに風邪をひくリスクも高まります。
防寒着を選ぶポイントは浸透性と防風性が優れたアウターを選ぶ事です。
寒いからと厚着は注意!!余計に汗をかいてしまいますし、ゴアゴアして動きにくいです!
ゴアテックス
アメリカの【ゴアテックス】は防水透湿性素材の事で
簡単に防水性、透湿性、防風性が優れている素材
アスリートや登山家も使用する等人気も有実績もある素材なので選んで間違いない商品だと思います。
ゴアテックスを使用したおススメ商品を数点紹介します。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTHFACE)
何と言っても見た目がカッコ良く性能も良い。
街中を移動し、お店、お客様の元に商品をお届けするUber Eatsの仕事は少なからず人の目についてします。また接客業の1つだと思いますので、見た目は大事です。性能も良くカッコいいジャケットで真冬でも高パフォーマンスを維持できる様になり、何よりモチベーションも高まります。
マムート(MAMMUT)
透湿性が優れるだけでなく見た目もカッコ良い。
おススメポイントは肌触りが良く185gと軽い事。配達時にゴアゴアせずに動きやすいジャケットが良い為、自転車配達にはおススメです。また、リフレクター素材が採用されている為車のライトに反射する等安全面にも良いと思います。
※極寒でない限り大丈夫!!
montbell ストームクルーザー
マムートと同じく透湿性が優れるだけでなく見た目もカッコ良い。
おススメポイントは肌触りが良く257gと軽く持ち運びにも便利。配達時にゴアゴアせずに動きやすいジャケットが良い為、自転車配達にはおススメです。また、リフレクター素材が採用されている為車のライトに反射する等安全面にも良いと思います。
ウインドブレーカーとしても使用できる為、春・秋・冬の3シーズンで使用出来る事もおススメです。
※極寒でない限り大丈夫!!
②インナー
身体の芯から冷やさない様に防寒タイプのインナーを着用する様にしましょう。
防寒、発熱タイプが備えられている商品を選ぶと問題ないと思います。
③防寒手袋
スマホが使える防寒手袋を選ぶ事が大事です。スマホ操作に対応していない場合、毎回操作を行う度に手袋の脱着が必要でとても手間だし時間の無駄になってしまいます。また、脱着する度に手先も冷えてしまう為スマホ操作が可能な防寒手袋を選ぶようにしましょう!!
④ネックウォーマー
配達時首元に風が当たりとても寒く感じてしまいます。マフラーでも良いのですがマフラーの場合、はだけたりして外れる時もありますので被るタイプのネックウォーマーを準備しておくと外れる事も無く首元を温めながら配達する事が出来るのでおススメです。
また、フェイスマスクも同時に対応している商品を選ぶと口元も暖かく、コロナでのマスク対応にもなるので同時にオススメしています。
寒さ対策のポイントまとめ
①防寒機能のアウター 防寒機能だけではなく 浸透性と防風性 が大事
②インナー 防寒、発熱タイプが大事
③手袋 スマホ操作が可能な防寒手袋
④ネックウォーマー 口元まで対応している被るタイプのネックウォーマー
寒い中の配達は正直辛いですが、稼ぎやすい時期で有る事は間違いありませんので、寒さ対策を行い寒さに負けずにお互い頑張りましょう!!
皆さん配達で収入を得て自分らしい一歩をお互い進めるように頑張りましょう(^-^)!!
Uber Eatsに登録されていない方は別の記事で登録方法をご紹介していますのでこちらをご確認ください(^^♪
UberEartアプリからの登録方法
配達に役立つ必須・便利アイテムはこちら↓
コメント